2010年11月16日火曜日

東大駒場祭

こんばんは。



みんたば!のお米を売り出して1週間になりますが、売れ行きが心配で毎日のように見に行っています^_^;
目の前で買っていってくださる方を見かけたときは最高に嬉しい気分です(*^_^*)




さて、間近に迫った駒場祭の告知をさせていただきます(^_^)/

今度の日~火に東大駒場キャンパスにて行われる駒場祭で、みんたば!はお米の販売と米粉クレープの模擬店を出店します!!



******詳細はこちら******

場所:東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線駒場東大前駅)

日程
11月21日(日)9時~18時
11月22日(月)9時~18時
11月23日(火)9時~17時


企画内容

・「みんたば!農産物直売店」@5号館521教室
みんたば!で作ったお米を販売(1kgで700円)しながら、みんたば!の活動を紹介します。

・「米粉クレープ」@銀杏並木D
鰺ヶ沢のお米を使った米粉のクレープを販売します。




22日、23日には鰺ヶ沢でお世話をしてくださった農家の方も来ることになっています。
皆様ぜひお越しください!!




******************






ふと霞ヶ浦を見たくなったので日曜日に土浦まで行ってきた松本でした(^_^)/


2010年11月8日月曜日

東大生協販売開始



こんにちは。
最近天気のいい日が続きますね(^^)

さて、今日11/8より東大生協にて、みんたば!のお米を販売します!

販売場所は
東大生協駒場購買部(駒場キャンパス)
東大生協第二購買部(本郷キャンパス・安田講堂のそば)
です。

1kg(700円)なので、お土産にも手頃な大きさになっています。


まだ更新されていませんが、東大生協の通信販売でも取り扱ってくださることになっています。
全てあわせて450袋限定なので、東大にお立ち寄りの際はぜひ見ていってください!!



松本

2010年10月27日水曜日

さむい(+_+)

おはようございます。

昨日の夜から、急に冷えこんできましたね。
もう布団から足を出しては寝られません…というか、できることなら布団から出たくない(>_<)

稲刈りから1ヶ月たったけど、ちょうど1ヶ月前の鰺ヶ沢みたいな感じです。
その鰺ヶ沢ではもう初雪だとか。

お米の方は日女祭も終わって残るは東大分のみとなりました。

今日は1限だー(>_<)

2010年10月22日金曜日

告知!

こんにちは、村上です。
朝晩は結構冷え込むようになりましたね((+_+))

さて、前回、「学祭の準備している」というのは書いたのに、肝心の告知を忘れていました(^_^;)
もう前日になってしまったのですが…、

日本女子大学 西生田キャンパス 日女祭2010 AmoRe
2010 10/23(土),24(日)

公式HP
携帯はこちら


みんたば!では、SAKU LABOさん(ブログはこちら)と一緒に、

SAKU LABO×みんたば!コラボ企画
 ひめのロマンでおにぎり販売
野外⑦テント
地域交流団体SAKU LABO活動紹介 22番教室

で活動しております!!
気になった方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

2010年10月21日木曜日

学祭準備

日付が変わってからのこんばんは&久しぶりな村上です(*^^)v

今日は今週末に行われる学祭に向けて、展示物の準備をしてきました(o^-^o)
みんたば!では主に自分たちで作ったお米と、そのお米から作ったおにぎりの販売をするのですが、一緒に販売をしてくれる団体さんが、自分たちの展示スペースにみんたば!のスペースも作ってくださったのです!!
販売用のお米の方は(おにぎりも)ほぼ準備が終わっているので、今日は展示物を作ってきました♪
しかしこの展示物、話題にはなんとなく上がっていたものの本格的に動き出したのは16日(先週の土曜)からww昨日でどんなものを作るか大体の案を固め、今日は制作に入ったわけです。19時までで大体の作業が終わったので、明日は細かいところを書き込んでいって完成まで行くんじゃないでしょうか(o´艸`)♪
でも私は明日から学祭当日まで別の用事が入ってしまっているので、以降の準備は申し訳ないながらもメンバーにお願いしてきました(/_;)

次に学校行けるのは学祭当日なので、完成した展示物や販売テントの装飾を楽しみにしてます(从´∪`*)

2010年9月30日木曜日

稲刈りみんたば!後期

こんばんは。
いつのまにか6時前には外も真っ暗になり、街の灯りも不思議と暖かく感じられるようになってきましたね。


さて、先日は稲刈りみんたば!後期がありました!!

後期日程は9月の25、26日でしたが、米販売に向けてもろもろの事務用があったため24日に鰺ヶ沢入りしていました^_^;
水曜日のお昼に急遽前乗りを思い立って木曜夜のバスで青森へ向かうという強行日程だったため、皆さんにご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません(>_<)


涼しくなっていたとは聞いていたけど、実際に朝ついてみると寒い!!
ススキが開いてコスモスも咲いて、木々はところどころ赤や黄色に変わっていて、鰺ヶ沢へ向かうバスから見える風景もどことなく秋模様でした。こんな中ピクニックしたら楽しいでしょうね(#^.^#)


…のわりに、アジサイがまだ鮮やかさを保っていたあたり、さすが青森です^_^;



着いたらすぐにつなぎを着て毛豆選別作業に入ります。全然違和感を感じないあたり、我ながら慣れたもんだな。。って感じです。
8月の選別では見なかった新しい機械が登場し、量もこの前よりはるかに多い選別でした。
弾くのはアブラムシの斑点、虫食い、形がいびつなもの、一つしか入っていないもの、などですが、本当に量が多いこと多いこと(>_<)


次々出現する毛豆を処理できなくなってラインを止めることもしばしばでした。。。



毛豆選別・洗浄は午後まで続き、弾きの毛豆を堆肥場に捨てるついでに山ブドウ収穫もしてきました(^^)
それにしても、弾きの毛豆が半端なく多い!!
少し小さいとかさやが汚いとかで売り物にはならなくて、食べたら美味しいし使いようもいくらでもあるはずなのに捨てられる毛豆の数々(>_<)。。。活用しようとしても赤字が増えるだけなら捨てるしかないのでしょうけど、本当にもったいないです。。

自給率などなど考える際にも、そんな構造上の問題は決して見逃したくないところです。
目先の効率うんぬん以上に、直感的に嫌だなあとは思ってしまいます。。




山ブドウ畑はこれまた秋だなあ、って感じの場所でした。
8月には草刈りもしましたが、さすが無農薬というだけあって相変わらず野の草が生い茂っていました^_^;




山ブドウはよく見る市販のブドウとは違って、ツルの途中に実が散在しているって感じでした!
この山ブドウは農家の方が文字通り山から探してきて植えたそうなのですが、確かに自然な感じです。。




そしてこの日は夕焼けの空が最高に綺麗でした(*^_^*)
8月に鰺ヶ沢の海まで見に行った夕陽もきれいだったけど、この日は今まででも一番鮮やかな赤色だったように思います。





用事も終わって眠ろうとしたのですが…、ここで思いもよらない睡眠妨害が。。。
布団に入って目を閉じると、目の前に虫食いの毛豆がポンポンポンポン飛び出してくるのです(>_<)
疲れて眠たいのに、否応なく「取らないと取らないと。。。」って焦って全然眠れません^_^;
結局疲れが勝って眠ることができましたが、なかなかの恐怖体験でした。。。



一夜明けて9/25(土)。


この日は気温が一桁まで冷え込んでものすごく寒く、シーズン初の「布団から出たくない日」でした。笑
事務所の薪ストーブにも火が入り、ほんのりとした暖かさが辺りに広がっていきます(#^.^#)

朝到着したみんなを弘前まで迎えに行き、いよいよ稲刈り後半戦です。
みんたば田んぼの残りと、夏に草取りをしたおなかまめし田んぼの一部を刈りました!


みんたば田んぼの稲刈り(^^)


おなかまめし田んぼの稲刈り(^^)


この日の稲刈りは廣告社の皆さんも本格参戦しており、社会人には負けられまいと無駄にスピードを上げた結果、これまた無駄に疲れをためてしまうという様々情けないことに…
特に刈った稲束をつかむ左手に疲れが集中しました^_^;



夜は恒例のバーベキュー!
またしてもホルモンです^_^;
実は東京に帰ってから、食べても食べてもホルモンが出現するという謎の悪夢を見たとか見なかったとか。。
サツマイモはとても甘くておいしかったし、新品種だというキノコは噛んだ瞬間にいい香りが広がりました!毛豆は焼いてもほくほくおいしくて、秋の味覚も様々楽しめました(^^)

古民家へ戻ったら、明日に備えて豚汁を作りました!!
この日はなぜか豚汁の話題でもちきりで、芋はサトイモだのジャガイモだのサツマイモだのともりあがったっけ。。
…にもかかわらずミスで芋を調達し忘れてしまったのですが、無事おいしく仕上がりました(^^)

豚汁とか芋煮とか鍋とか、こう寒いと冬の味覚も待ち遠しくなります(*^_^*)




更に一夜明けて9/26(日)。
この日はリンゴのシール貼り、プルーン選別袋詰め、干しりんご袋作り、干しりんご袋詰めなど、人によって別々の作業でした(^_^)/
8月にやった作業もあり、懐かしいなあと思ったり。

プルーン選別では傷のついたものとか割れたものなどを弾いていくのですが、実は少し割れていたり皺がよっていたりするものの方がおいしいのだそうです!
そんな実はおいしいのに弾かれてしまうプルーンたちをもったいないなあと思いつつ、少しその場でいただいちゃいました(^^)


りんごのシール貼りでは、まだ青いりんごの表面に鯵ヶ沢の名物犬「わさお」のシールを貼りました!
リンゴは太陽の光を受けると、表面でアントシアンという赤い色素が合成されて赤く色づいてきます。だからシールを貼っておくとその部分だけ赤くならず、絵が見えてくるというわけです(^^)

ただ、そのシールを貼る作業が結構大変^_^;
シールの粘着力が弱く絵柄も込み入っているため、一つ貼るだけで一苦労でした(>_<)

そうこうしているうちに、稲刈りみんたば!後期も終了です。
これからしばらくは鯵ヶ沢に行くこともないので、東京での販売を頑張らねば!!




ちょっと余談なのですが、東京に戻ってきて珍しく外に出る用事がなかったので、気の向くままに栗ご飯と野菜の揚げ出しを作ってみました(^^)

古民家ではいつも料理をしているのですが、実は東京で料理するのはけっこう久しぶり^_^;
何だかんだで用事があって、たいてい家にいないのです(>_<)



こんなふうに季節のものを自分で料理して食べて、といった平凡で穏やかな暮らしには常々憧れているのですが、おそらくこれからもそんな生活は送れないだろうな、って自分で薄々感づいてきた最近です。
ここ数ヶ月を振り返ってみても、おそらく忙しく走り回って一生を終えることになるかと^_^;


だからこそ、そういう平凡な楽しい生活を実現させてくれるみんたばの時間というものがとても貴重に思えるのかもしれません。

稲刈りで一区切りついたこの半年を振り返ってみたとき、そんなことも思いました。


ではでは(^_^)/

2010年9月28日火曜日

秋の鰺ヶ沢

こんばんは。

稲刈りも無事終わり、東京に戻って参りました。
鰺ヶ沢の秋をたっぷり味わって帰ってくると、東京も先週の暑さが嘘のように涼しくなっていました。
団地のハナミズキも赤く色づいてきてたりと、いよいよ秋本番って感じです(^^)

そしてこの季節の鰺ヶ沢は夏にも増してきれいな風景がたくさん!!
先週は開いていなかったススキの穂もこの一週間で開きました。
写真を撮りに一日自転車で走り回りたいくらいででした(^^)



そんな鰺ヶ沢の秋の風景を、先週撮った写真も含めてちょっとご紹介します(^_^)/


黄金色のみんたば田んぼ



稲穂と赤トンボ



実った稲穂



草にうずもれたリンゴ



夕暮れ前のススキとトンボ



ススキのシルエット。左上にも注目してください(^^)



岩木山をバックに秋の野



稲穂と赤いリンゴ



夕日に照らされたススキ



夕焼けとススキのシルエット



夕焼け岩木山



夕焼けと白神アグリ事務所



刈り取りの終わったみんたば田んぼと岩木山



でした(^^)/

2010年9月24日金曜日

秋晴れ!!

おはようございます。
今朝弘前について、涼しい…というか寒っ!!て思ってしまいました。

バスに乗り込むときはご注意ください(^^)


こちら鰺ヶ沢は野の雰囲気もどことなく秋模様です。

2010年9月23日木曜日

豆、豆、豆ごはん〓〓

わたくし、今回は腰痛(爆)で田んぼには入れなかったのですが、そのかわり(?)に枝豆の収穫をして来ました。

その名も「風丸」。

枝豆が生えているところを生まれて初めて見ました〓

こちらの畑で作っていらっしゃる「風丸」は毛豆という種類に近い物なのだそうですが、普通の枝豆と比べて粒がすごく大きいんです!!

収穫の後選定、梱包作業をしたところ、沢山のおすそ分けをいただいちゃいました♪♪

それで作ったのが写真の豆ご飯〓
他にも定番の茹で枝豆も作ってみましたが、気になるお味は……

粒が大きい分味も大味になるのかと思っていたのですが、一粒一粒の味がとっても濃厚で、「冷凍の枝豆が二度と食べられなくなるのでは〓」というほどの美味でした〓

さーて、次回はついに念願のお米の収穫〓〓

早く食べてみたいなぁ〓〓

byゆり

2010年9月18日土曜日

みんたば田んぼ!!

写真その2(*^^*)

みんたば田んぼ!

あいにくの天気だけど、きれいな黄金色です!!

バックに見えるのが建石小。

2010年9月6日月曜日

いい天気(^^)v

こんにちは(^^)/


ただいま新幹線で京都に向かっております。
車窓から見える景色も、ついつい田んぼの様子に注目するようになってしまった最近です(^_^;)

横浜の方ではまだ黄色に緑がまじっていましたが、掛川を越えるとすっかり黄金色!


刈り取りも終わって干しているところもありました。
そんな風景を見ながら、以前聞いた話をふと思い出しました。

農業機械は値段が高いのに、用途が限定されていて出番は年に数日。
だから稼働日当たりの価格がものすごく高くなってしまって、農家にとってはそこも悩みの種なのだそうです。

だから日本国内で農業機械をピストン輸送して使い回すことで、農家の経済的負担を軽減できたらいいなあ、ってそんな話です。


ただ、同じ作物を作っているので時期が重なってくるなど、困難な点だらけみたいです(>_<)


それでもこの夏1ヶ月弱鰺ヶ沢に滞在して感じたのは、同じ日本といえど気候風土は場所により全然違ってくるということ。

東京の溶けるような暑さに浸かっていた身にとって、鰺ヶ沢の8月は驚くほど涼しかったです。

細長くて山あり海ありの複雑な地形をもつこの国だからこそ、温度だけでなく日照や雨の降りかたも地域ごとに違ってくるでしょう。
そんな地域ごとの気候特性に最大限に適合した品種の栽培が一般的になって広まれば、ひょっとすると上手く時期を分散させることができたりしないかな??、なんて考えてしまいました。


(゜-゜)(。_。)豊橋をすぎたらまた黄緑混色の田んぼになってきました。緯度の問題?品種?それとも田植え時期かな??

最近は温暖化の影響!?か変な気象続きで、害虫も分布を広げつつあるのだとか。
おまけに変な外来雑草も侵入してきているそうで、ますます大変そうです。

ただそういう相手に対して機械と農薬でゴリ押ししても、経済的負担は増えるばかり(>_<)
気候風土に最適な品種を作るとか、生態系の力を利用するとか、そういった形で省力省銭を実現できないかな??

そんなことの研究も興味があります。


では、もうすぐ名古屋です(^^ゞ

松本

2010年8月16日月曜日

アリエッティ(#^.^#)

こんばんは。
今日は一日お休みでした(^^)/

本当は早朝だけヘリの残りをやってまう予定だったのですが、悪いことに早朝に雨。。。
結局仕事なしで朝から休みになりました。
その後晴れてくれてヘリも無事終えられたそうでよかったです(^^)

ちなみに、みんたば田んぼはこんな感じ(^_^)/



今日はどこに行こうか迷ったのですが、まずは黒石にある盛美園に行くことにしました!
こっちでTVをつけるとアリエッティのCMをよくやっているんです^_^;
まだ観ていないのですが、なんだかアリエッティ観たくなって。アリエッティの舞台となった場所が青森にあると聞いていたので、せっかくならそっちに行ってみようと思い立った次第です。

その舞台が盛美園。
弘前からローカル線に乗ってのどかな田園風景を20分ほど行ったところにあります。近くには有名な黒石温泉があるそうなので、今度一回入ってみたいです(#^.^#)


確かにアリエッティの家みたい…!!
当然のことながら、ジブリグッズもたくさん売っていました。笑

アリエッティの家は古民家と同じ匂いがしました(^^)
使ってる木が同じなのかな?? 落ち着いていて好きな匂いです。

庭園も見事でした!
家は1階が和風、2階が洋風の建築なのですが、庭の方もどことなく洋風な印象がありました。
使っているパーツとしては和風なものが多いのですが、きれいに刈られた芝や全体の空間配置がなんとなく西洋の庭園みたいな印象を与えるのでしょうか。

奥の方の苔むした森もいい感じの佇まいでした。紅葉の頃はきれいでしょうね(^^)



その後は鰺ヶ沢まで足を延ばして事務所に戻り、「津軽富士見湖」まで行ってみることにしました。切り方は「"津軽富士”見湖」ですね。
この地域には溜め池が多くあるそうで、富士見湖もそのうちの一つです。ここには鶴の舞橋という大きな橋があり、以前朝日新聞の夕刊でも紹介されていました。

借りている自転車で向かったのですが、立石から地球村・富士見湖までは比較的平坦な道が多くて走りやすいです。富士見湖へ向かう道も、岩木山を右手に見ながらリンゴ畑の中を走るという眺めのいいコース(^^)




鶴の舞橋と岩木山。鶴の舞橋は「日本一長~い木の橋」なんだとか(#^.^#)
このため池は本当に湖のように大きくて、対岸が霞んで見えます
朝日とか夕陽の頃に来てみたい、そんなところです(^^)

夕暮れの中を帰るときも様々素敵な風景でした。岩木山にすごく愛着がわいてしまっていることにふと気づいたり^_^;


建石に帰ってきたら、農家の方のご家族みんなにある質問をされました(>_<)
今日のとある一件で、さんざんネタにされていたみたいです。。
ラボっ子にもひどい言い方をされているみたいだし、何も悪いことはしていないつもりなのですが…(*_*;


色々遊びに行って疲れもとれたし、明日から再び農作業です。
では(^_^)/



松本

2010年8月15日日曜日

頭部尺取られた…!!

こんばんは(^^)
今日も一日農作業です、って当たり前か^_^;

午前中はヘリ帳簿の続きの後、干しリンゴシール貼りをやりました。
干しリンゴシール貼りというのは、事務所でやることがないときにとりあえずストック作りに励む、といった作業なのです。
これまでもたびたびやっていて、そのたびに試行錯誤をくわえていた…つもりなのですが、たぶん今日で完成形に達しました。笑
今日たどり着いた方法が、これまでで最も早くてきれいで正確な貼り方だと思います(^^)

今ある束を全部終わらせようと気合を入れていたのですが、数束残して呼ばれてしまいました。。残念。笑
シール貼りは苦にならないのに選別はしんどいのはいったい何故なのでしょう…?
どちらも単純手作業だけど、何かを創っていく方が好きなのかな?? いずれみんたば!米パッケージのシール貼りをするときには役立つでしょう(^^)


午後はリンゴ、クリ、山ブドウと草刈り三昧の日でした!
お昼前に場所を教えてもらって、午後は自転車で向かいます。
リンゴ園とか田んぼが広がる、いわゆる田園風景の中を駆け抜けるのは気持ちよかったです!!

この日やったリンゴ園は枝が下に出ていてやりにくい(>_<)
リンゴ草刈りは地形や剪定の仕方で難易度が格段に違います。昨日も傾斜地にあるリンゴ園は枝が下に延びてやりにくかったけど、今日はたぶんその上を行くやりにくさです。。。
このリンゴ園は別の人が管理していたのを借り受けたのだそうです。剪定にはすごく個性が出るそうで、このリンゴ園は収穫の時も軽トラが入れず苦労するのだとか(>_<)

結局、頭をゴチゴチぶつけました^_^;
枝をはらってかわしたと思ったらすぐ先に太い枝が伸びていて頭部強打…!! なんてことも。。
ちょうど小さい子供くらいの大きさの切り株もあって、なんか少し怖かったです(>_<)


リンゴ果樹園はあっさり片付けて隣のクリ林に向かいます!
こっちも要領は同じですが…敵は確実にレベルアップしています^_^;
ただの打撃攻撃から針攻撃に変わりました(>_<)
なんとかかわすよう努力しましたが、それでも少しやられて痛かった。。。

あとクリ林は、地面の様子が少し複雑です。草の高さも場所によって違うし、ところどころ枝がおちています。だから地面の様子を素早く見極めて草刈りスロットの高さを調節していくことが必要で、そういう意味でも初中級者向けコースなのかも!?

更に言うならば、クリ林には尺取り虫が…!! リンゴ畑にはいなかったのに(>_<)
クリの枝イガ攻撃を突破した後、ふと頭のタオルに手をやると慣れない感触が。。
まさかの頭部尺取られてました(>_<) 昨日のカエルとはまた違うショックです。。。



クリも何とか終えて隣の山ブドウに移動します。
こっちは…言うなればダンジョン!?
完全無農薬で作っているとのことなのですが、そのおかげで雑草の楽園^_^;
山ブドウが埋もれてしまっているのはもちろんのこと、もはや道すらないくらいです(>_<)

こうなれば一切容赦してられない!!ってことで遠慮なくまさおで踏み込んでいきます。
低くするとガリガリなりそうなので草刈りスロットをほぼ最上にして、刈って…というより薙ぎ倒していきました。

支柱の間も入れるところは入って刈っていくと、しだいに山ブドウを作っているような外観になっていきました(>_<)
ただ、途中で支柱のワイヤーに気付かず、まさおで踏み込んで切断してしまいました(>_<)
そのときは農家の方も気を遣ってくださったのですが、あれはやってしまった…ごめんなさいm(__)m


3か所の草刈りを終えて自転車で帰るとき、サギ??みたいな大きな鳥が田んぼの上を飛んで行きました(^^)
気付くと稲穂も黄色く垂れかけてきていて、雀が飛んで赤とんぼが舞っています。
トンボなんてつい前までいなかったのに、いつのまに出てきたのでしょう??

東京は連日の猛暑だそうですが、早くも秋を感じる鰺ヶ沢でした(^^)


最後にリンゴの徒長枝切りの方法も教えてもらいましたが、難しかった(>_<)
終業後には大豆畑にも行ったのですが、依然足場が悪くてせっかくの愛も不完全燃焼です。。。


ではでは、明日の休みはどこ行こう(*^_^*)


松本

2010年8月14日土曜日

農業って…

こんばんは(^^)

今朝は長靴つなぎと完全武装して大豆畑に分け入りました!
朝5:00~6:30の早朝農作業です。もちろんこれは無給^_^;
まだ足場は悪かったのですが、抜いた草を畝の間において足場にしたらなんとか入っていけました(^_^)/ 雑草は心なしか以前より抜きにくくなっていた印象です。
出勤してきた他の方に、なんで朝からその格好!?、って言われました。笑

今日の仕事はまずリンゴ草刈りの続きです。合わせて3か所のリンゴ園を回って草刈りしました。

やりがいはあったけど、なんだか少し複雑な気分。。
リンゴ園に草が生えていると、栄養や水が吸い取られたり、病気などの発生源になったりするので刈らないといけないのです。また、今後行う徒長枝剪定や支柱立ての邪魔にもなるし、もちろん収穫にも差し支えます。支柱を立ててしまうともうまさおが入っていけないので、今やってしまう必要があるというわけです。

ただそういう視点を離れて草刈り前のリンゴ園を見てみると、林檎の木の下に様々な野の草が広がり、その茂みにはカエルやバッタなど色々な生き物が隠れている、とても落ち着いた、ちょっとした”いい風景”なのです。

ところがそんな世界を、これからまさお君で盛大に破壊しに行くわけです^_^;
周りから中心に刈りこんでいくので、草はもちろん動物たちもかなりの割合で殲滅していくことになります。

リンゴ園ひとつ草刈るだけで、ものすごい殺生してるよな、とはふと思ってしまいます。
特に印象に残っているのが、草刈り中、眼の前に1匹の茶色いカエルが跳びだしたとき。結構大きくて「あ、カエルだ~(^^)」って思ったのですが、時は草刈り中。まさおは前に進むしかありません。要するに、次の瞬間轢き殺しているわけです。

さすがにこれはちょっとショックでした。


農業は生をつくる、生を育てる営みだというふうに自身漠然と思っていたのですが、どうやらちょっと考え直した方がよさそうです。
草を刈っても農薬を撒いても田んぼを干しても、膨大な数の生き物が死んでいきます。そんなことを考えて言い直すならば、膨大な死を伴いながら少しの生を大切に育てる営み、となるのかな。。

ただ自分が生きている以上、そういう形で膨大な死の上に生かされているのは事実ですし、それが嫌ならもう死ぬしかないんでしょうね。でも自然界だって激しい生存競争にさらされているのだから、生き物の死は必然であるわけだし…自分はそれが嫌だから死ぬ、って言ったらおまえはいったい誰なんだ!?って話です。

なんとなくそんなことをモヤモヤ思いながら、とりあえず食べ物は大切にしよう、と思ったのでした(#^.^#)


午後はヘリの帳簿整理です。
散布だけでも大変なのに、撒いたかの確認とか面積合わせとか、とにかくヘリの仕事は割に合わないように思います(>_<)
結局ヘリは日程がずれ込んで、法事の日の朝を使って最後の散布を行うことになってしまいました(>_<)




夕方には農家の方がイワナ釣りとバス釣りに誘ってくださいました!

4月と同じ場所でイワナを釣ろうとしたのですが…釣れるのはニホンザリガニばかり^_^;
アメリカザリガニも釣ったことないんですけど!!
でもこの場所にニホンザリガニがいることは、専門家の弟さんですらまだ確認していなかったそうです!

どうやら問題だったのはエサを下す位置だったようです。
イワナを釣るなら上の方で漂わせないといけないのに、下の方まで入れてしまったからザリガニが食いついたのだとか。。
農家の方は見事1匹釣りあげて、夕飯のおかずにいただきました(^^)
おいしかったです(*^_^*)
でも今度は自分で釣りたい…!!

その後はバスのいる溜め池に移動してバス釣りです。
バス釣りも初めてだったけど、こっちは1匹釣れました。
バスは侵略的外来種だから戻さずにちゃんと殺す、と。おいしく食べてあげるのがベストなのかもしれませんけどね。
もちろんニホンザリガニはちゃんと戻しましたよ(^^)


ではでは(^_^)/
明後日はみんな休みなので、たまには休憩もらおうかな、とも思っています。


松本

2010年8月13日金曜日

選別選別また選別。。。

こんばんは。
台風は結局それてくれたみたいで、今日は台風一過の快晴です(^_^)/
久しぶりに岩木山もきれいに見えます。

朝にみんたば!田んぼのところまで行ったのですが、とうとう花が咲きました!
花が咲いたときにちょうど雨に降られたらピンチだったのですが、なんとかセーフです(*^_^*)


これまで雨に降られた分、今日は外で仕事だ!!…、と思ったのですが、朝2時間ほどブルーベリーの収穫をしてその後はずっと選別でした(>_<)
ブルーベリーもそろそろ取り終えないといけなくって、出荷用の選別とかもしないといけないのです。。

それにしても2時間収穫したものの選別で6時間かかるとは…(>_<)
おまけにショウジョウバエがブルーベリーに卵を産みつける時期となってしまったので選別になおのこと手間がかかります。
ひとつずつ仔細に見て小さい穴がないかどうか確認しないといけません。
農家の方に「ショウジョウバエを一網打尽にできるフェロモンを合成してよ」と言われたのも、この手間などを考えるとわかります(>_<)
必死に集中して仕事しても、結局終わったのは5時前でした。。。


さすがに体がなまってきそうだったので、終わった後に大豆畑への行き方を教えてもらって一人で行ってきました(^^)
6時間にわたる選別で募った愛を、思いっきり叫んできたかったのです。笑


大豆畑は意外と近くて、自転車ですぐの所でした(^_^)/
…しかし、これまでの雨で足場が悪すぎる(>_<)
大豆畑全体が湿地化していて、足を踏み出したら足首まで埋まりました。。。

明日の朝こそは…!!ということで、農家さんの家に長靴を借りに行くことに。
その時聞いたのですが、大豆畑はひとたび雨が降ると当分は入れないのだそうです。あの畑はもともとの大豆畑なのですが、水田からの転作畑ならなおさらなのだとか^_^;

以前草取りしたときにしおれてしまっていた大豆たちですが、だいぶ自分の力で立てるようになっていました!
でも雑草の分まで尺取り虫がついたらしく、半ば茎だけという悲惨な状況に(>_<)
雑草が生えていなかった部分の大豆は元気なので、おそらく虫は雑草に最初につくのでしょうね。光が当たらなくて大豆が弱っているのも食べられる要因なのかもしれません。


今日は晴れたのですが、折からの雨でヘリは予定が狂って、お盆までに終えられるかどうか(>_<)
みんなの休みの日程も変更になりそうです。。

お盆といえば、今日の夕方、あちこちの家の前で迎え火をたいて花火などをしていました。
送り火を実際に見るのは実は初めてなので、なんだか不思議な雰囲気でした。


ではでは(^_^)/
明日は早起きして大豆の草とろう(*^_^*)


松本

2010年8月12日木曜日

草刈りまさお プロの腕!

こんばんは(^^)
今日もひたすら作業です(^_^)/
みんたば!期間中は移動時間やもろもろの制約があったのですが、間期はそういうことは関係なし。毎日7:00~11:30と13:00~17:00定時で仕事です。お昼はご飯作って食べて少し昼寝したらもう出勤^_^;
期間中はよく古民家戻って自炊してたな、って感じです。

今日はまず農家の方とリンゴ園草刈りです。先に行ってコースを決めてくださったので、そのすぐ内側を刈っていきます。2台で渦巻き状に攻めていく例のやり方です(^^)

プロの腕を初めて見たのですが、リンゴの木があっても小回りを利かせて一筆できれいに刈ってしまいます!
真似してみたらわかったのですが、まさお君は見た目以上に小回りが利くのです。広いリンゴ園を2人で延々刈っていきます。そのうち、運転しながら草丈に応じて草刈りスロットの高さを調節できるようにもなりました(^_^)/


ところが途中まで刈ったところで台風の影響か大雨に降られてしまい、ここで撤退です。
午前中の残りと午後は再び干しリンゴの袋詰めとシール貼りをやっていました。
干しリンゴ袋づめも、だいたいのグラム感覚がなんとなくわかってきました。


その日の夜は、娘さんと息子さんが里帰りしている農家さんのバーベキューに呼んでいただきました!
お肉とかホタテとかサザエとかおいしかったです(*^_^*)
ありがとうございましたm(__)m


では今日はこれくらいで(^_^)/
台風直撃!?の割には不思議と落ち着いた夜です。



松本

2010年8月11日水曜日

リンゴ園草刈り

こんばんは(^^)
みんたば!間期2日目です。
最近の天気はイマイチなことが多いです。。今年は暑すぎるというから、こんな日があった方が都合いいのかな??

今日はまずスモモの選別袋詰めでした。黄色いスモモは初めてですが、酸っぱい中に甘みもあって結構おいしかったです(^^)
いくつか弾いたのをいただきました(#^.^#)

スモモ袋詰めはすぐ終わり、次はリンゴ草刈りをすることになりました。
前期みんたば!でもやった人はいましたが、”草刈りまさお君”というゴーカートみたいな小さい車(といってもガソリンで動きます)で刈っていきます。
(ちなみに、今のみんたば!世代には”草刈りまさお”の元ネタはあまり通じません^_^;)

前進後退、それに高回転と低回転しかないような簡単なものですが、エンジンをかけるとなかなかの迫力^_^;
はじめは恐る恐るでしたが、じきに運転にも慣れてきました!

今日の仕事は、前期みんたば!で先輩方が刈ったリンゴ園の刈り残しを刈ることです。
刈り残しがトラ刈りみたいになっていたり、木の根元がちゃんと刈れていないから刈ってくれ、って言われました^_^;
プロは外周から渦巻きを書くように内側に攻めていくそうなのですが、このリンゴ園はどうやら端から平行に攻めていったようですね。。。

初めての草刈りまさおなのに木の根元という難所ばかり刈る羽目になったので、リンゴにぶつかってだいぶ痛かったです。。リンゴをだいぶ落としてしまってごめんなさい。。。
草刈りモーターもかなり強烈で、木の幹や根を削ってしまわないかヒヤヒヤでした(>_<)

まあ幸か不幸か、おかげでまさおの扱いにすぐに慣れることができました(^^)前進バックを小刻みに繰り返して刈っていったので当然といえば当然ですが^_^;


だいたい刈り終わったところで雨が降ってきたので撤収し、残りの時間は干しリンゴのシール貼り・袋づめをしました(^_^)/
前期みんたば!中の袋づめは主にねぶたでの需要に応じるものだったそうですが、今は通常の需要に対応したストック作りです。

合わせて少し試食!?もさせてもらったのですが、ふじはいわゆる干しリンゴ!!って感じでスタンダードな味でした。王林は匂いが良くて甘みが強いです。むつは少し塩気があったかも。


間期2日目はこんな感じでした(^^)
台風が近づいているらしく、稲とかリンゴとかが心配です(>_<)

松本

2010年8月10日火曜日

無農薬の悩み(>_<)

こんばんは。

前期みんたば!も終わり、今日から間期鰺ヶ沢生活です!
一人古民家で味噌汁をわかすのは、昨日までの賑やかさとうってかわって寂しいものです(>_<)若干ホームシックな朝ごはんでした。何がホームかはおいといて^_^;


今日の午前中は小豆と金時豆の選別です。
やっぱり選別は単純作業で辛い(>_<)これまで鰺ヶ沢で行った作業で一番辛いものと聞かれたら迷わず選別を挙げると思います。。

しかも「日焼け」という日光にあたりすぎてできたシミを弾かなければいけないということを知らずに進めており、途中で最初からやりなおす羽目に(T_T)
やはり選別でも収穫でも草取りでも、それぞれのものにどういう意味があって、何を重視しなければならず何は優先度が低いのか、そんなことを理解して仕事しないといけないのだとつくづく思います(>_<)ただ最初から全てを理解して始められるはずもなく、経験を積んで慣れていく中で初めて身に付き理解できることなのがもどかしいところです。。

集中して取り組んだつもりでしたが、結局終わったのはお昼でした^_^;


午後はまず、農家の方が他のリンゴ農家さんたちに行った研修会を聞かせていただきました。
リンゴ園の経営だとか、作業の手間数と採算性だとか、初耳だけど結構しっくりくる話が多かったです。


帰った後はトウモロコシの収穫と、白神アグリで作っている干しリンゴやジャムのシール貼りです。

トウモロコシは先日間引きしたところを収穫しました。トウモロコシは髭がこげ茶になれば収穫期なのですが、1週間くらいの間にたくさんの実が収穫期になっていました!
…が、髭の部分が汚くグジュグジュになっているのが虫食いのトウモロコシ(>_<)
通常は6回?8回?かけるところの農薬を2回にしていたら虫が大発生!収穫したものの半分以上に虫が付いていました^_^;

収穫したトウモロコシは皮をむいで売りに出すのですが、虫食いのものは上の皮をむいたら気持ち悪い芋虫が(T_T)
いくら慣れても虫食いをむく手は恐る恐るで、虫が見えた瞬間はぎょっとします。。

今回は売りに出すのではなく身内での消費ということでよかったのですが、いくら農薬代が節約されてもこの収量では採算は…
無農薬・減農薬が人気だとはいっても、そのことによるマイナス分を十分補えるだけの価格で消費者は買っているのか、まだまだ疑問です。

確かにいくらおいしいとは言っても、トウモロコシ1本300円400円では手は伸びないんですよね(>_<)自ら消費者であるだけに耳の痛いところ。。
ただ、消費者に「文句言わずに金出せ!!」と言えばいい話ではないので、なにかしっくりくる仕組みづくりが必要なのでしょう。
ちなみに、とれたてをその場でゆがいたトウモロコシはおいしかったです(#^.^#)


ではでは、みんたば!間期1日目でした(^_^)/

松本

2010年8月9日月曜日

障子貼り替え!?

こんばんは。
今日で前期みんたば!は一通り終了です。

今日はまた大豆の草取りと聞いて楽しみにしていたのですが…なぜかジャガイモの収穫に^_^;
5月のみんたば!で植えたジャガイモは間引きをしなかったためか、どれもピンポン玉くらいの小ぶりなものでした^_^;

その後で別の畑のジャガイモも収穫したのですが、こちらは普通の大きさでした。
面白い形のジャガイモも時々あって、中にはきれいなハート形のも(^^)
ジャガイモを陰干ししたところで雨が降ってきたので一時休止です。


結局雨もやまなさそうなので、なんと農家の方の仏間の障子貼り替えをすることになりました^_^;
初めての障子貼り替えで、これもなかなか楽しかったです(^^)

やったのは障子を破いてはがしていくという作業。ただ、だいぶ長い間貼り替えてなかったので、こびりついた障子紙を取るのが一苦労でした。。
水でぬらして金属へらでこそぎ落としていくのですが、これもなかなかコツが要ります^_^;


昼まででは終わらなかったため、午後も引き続き障子貼り替えを行うことになりました。
雨のため帰ってきたヘリ隊も一緒に、白神アグリ×みんたば!総出!?での障子貼り替えです(^^)

途中休憩では、アグリのお姉さんたちから色んな怖い話を聞かせてもらいました…明日から一人鰺ヶ沢生活だというのに…
恐山をはじめとして死んだ人の霊が山に行くという信仰もあり、集落ごとにイタコのような存在がいるという青森。そんな土地なので霊などの存在が都会よりもリアルなのかもしれません。


もうすぐお盆なので精霊馬の用意も置いてあり、由来を知ってる??という話も。

―きゅうりは馬で、ご先祖様が早く戻ってくるように。ナスビは牛で、ご先祖様がゆっくり帰るように―
そんな昔絵本で聞いたような話、正確には思い出せなくなってしまっていました。
そんなことを当たり前のように知ってて言える人って正直すごいと思うし、なんだかほっとします。




そうこうしているうちに障子貼り替えも終わり、無事お盆を迎えられます(^^)!?
そして前期みんたば!も今日で終わり、明日からは一人鰺ヶ沢での生活です。

ではでは(^_^)/
前期みんたば!お疲れさまでした!!



松本

2010年8月8日日曜日

大豆畑の真ん中で…

こんばんは。
今日は再び1日農作業の日でした(^_^)/

午前中は一昨日に引き続いて無農薬田んぼの草取りでした。
今日こそは例の群生地帯を倒すぞ…と意気込んで入ったはいいものの、またも目的を果たすことはできませんでした…。残念です(*_*;

ヒエの勢いがすごくて日増しに恐ろしくなっていっている様子なので、今日は他の雑草には目もくれずひたすらヒエを抜くことにしました。それでも全然抜き終わらないとは…ヒエおそるべしです^_^;
根もいよいよしっかり根付いてしまって、抜いた拍子に田んぼに尻もちをついてしまう”モチっ子”が続出する事態にもなりました。。

そうそう、抜いたヒエを畦に投げるのはだいぶ熟達しました。笑


この無農薬田んぼは田植えの時期が遅かったので穂がちゃんと出るか心配されていたのですが、今日になって無事緑の穂が確認されました!一安心です(#^.^#)



午後は場所を変えて大豆の草取りです!
車で乗り込んでみて、大豆って背が高いんだなあ…と思ったら、実はそれが雑草だったとかいう話^_^;
雑草の勢いが強すぎて、むしろそっちを栽培しているように見えてしまいました(>_<)
この雑草もまた外来種で、輸入牧草にまぎれて入ってきたそうです。だから隣の牧場に近い範囲のみ分布しているのだとか。





大豆畑でも水田でも、外来の雑草は本当に厄介なのだそうです。従来の対策法ではうまくいかないから、別の対策を講じなくてはならなくなって費用や手間もかかってしまいます(>_<)
これが管理されている圃場だからまだしも、人の手が届かない自然界で繁茂したらと心配にもなります。もちろん特定の状態に管理されている圃場だからこそ侵入しやすいという側面もあるのでしょうが、ブラックバスやセイタカアワダチソウなどのように自然の生存競争に打ち勝ってはびこっている種も現にあるので個別の監視対策が必要なのでしょうね。

実際に雑草畑^_^;に分け入ってみると、なんと抜きやすい(^^)!
下手すると背丈も抜かれてしまいそうな雑草なのに、驚くほどあっさり抜けます。大きいくせに根性ないなあ。笑、って感じです。
他にはタデもちらほら生えていました。外来雑草よりかは格段に抜きにくくて、さすが国産は根性ある!?って感じでした。心持ち見た目も風流な感じ??
でも抜く側としてはタデの方が嫌です。笑


抜いた後は虫食いの穴のようにぽっこりへこんでいて、今までで一番やりがいを感じる作業だったかもしれません。ただ、抜いた後の大豆は心配になるくらい見事にしおれてしまっていました。
雑草の方が勢いよく生長するから、光を得ようとひたすら背丈を伸ばしたのでしょうね。。
ただ、いかんせん雑草の方が伸びるので、もはや雑草を支柱にしてなんとか立っているようにすら見えます。

大豆畑には尺取り虫も多くいたのですが、なぜか尺取られる人と取られない人が…服の生地の関係なのでしょうか!?

この日は差し入れに特大スイカとアイスが登場しました!ありがとうございます(*^_^*)


そういえばみんな「大豆畑の真ん中で愛を叫ぶ!!」って言っていたけど、元ネタは何なんだろう…?まさかせかちゅー!?


なお、午前午後通してリンゴ園草刈りをしたメンバーもいました(^^)


ちなみに、みんたば!のお風呂は通常、古民家の近くにあるつがる地球村の温泉を使っています。小さいながらも外のお風呂もあり、一日の疲れを流せる温泉です(^^)
そしてここのレストランで売っている栗かぼちゃアイスがおいしい!!
実はこれまでも、温泉に行くたびに誰かは食べていました^_^;

今晩で半分以上の人が帰ってしまい古民家もちょっと静かになりましたが、のんびりアットホームな雰囲気でいい感じでした(^^)
大きいハチが出てくる一幕もありましたが、蚊取り線香の部屋に閉じ込めたらいつのまに死んでしまい、おかげで安心して眠れます(*^_^*)



ではでは(^^)/ 明日は前期みんたば!最終日です。


松本

2010年8月7日土曜日

鯵ケ沢自然観察会

こんばんは(^^)

本日はねぶたの疲れもあるので、一日お休みの日になりました。
まず朝起きた時点で、両ふくらはぎがパンパン^_^;
そして右足指付け根が痛い…最初は立ち上がるのもままならなかったのですが、歩いていくうちにだんだんほぐれてきました。

果物と飲み物もいただいて(ありがとうございます!)県庁の方の家を出ます。

今晩はお役人さんが古民家を使うということで我々学生は別れて農家民泊を行うことになっています。そのため古民家に戻ったらまず撤収のための大掃除です。


掃除も終わって朝昼兼用のご飯を食べたらしばし休憩です( ^^) _旦~~
お昼寝したりトランプしたり、思えば古民家でこんなにのんびりできることって今までなかったな(*^_^*)
ちなみに某東大生は神経衰弱で惨敗しましたけど、まあそういう実力なんで^_^;
ラボっ子強かった…。笑


午後は農家の弟さんと一緒に、鰺ヶ沢の自然観察会です。
鰺ヶ沢一帯には農業用のため池があちこちにあるのですが、ここには今となっては希少な生き物がけっこう生息しているのだそうです!

網ですくったり、わなを仕掛けたりして生き物を捕まえます。
網ですくった中にはヌマエビやミズカマキリ、メダカなどがいました!
ヌマエビは透き通ったからだの色合いや模様が1匹1匹ちがっていました(^_^)/



わなを引き上げてみると、大きめのエビがたくさん^_^;魚もいました!
このエビがものすごく元気良くて、トレーからすぐに飛び出してしまいます。戻してもきりがないので、そのうち飛び出たエビは拾って池に投げるように…
もちろん取った生き物は全部最後は池に戻しました。


こういう生き物も、今ではまだ生き残っているけど将来的には危ないと考えられているそうです^_^;
鰺ヶ沢地域もバスにやられているため池が結構あるのだとか。

電柱のそばに塊が落ちているのですが、それが実はフクロウの糞なんだと教えてもらいました!
ほぐしてみたらエサになったネズミの骨が…
このへんではフクロウが普通に電柱に止まっていることもよくあるそうで、一度見てみたいです(^^)

昨日午前中に作業をした田んぼではヤゴとかオタマジャクシがとれました!

ジュンサイをとったため池にも行って、ここでも魚がたくさん(^^)

ジュンサイのため池は隣が水田と麦畑だったはずなのですが、麦畑はもう刈り取られ、そこを農家の方がレベラーという重機でまわっていました。
土地が平らでないと水が不均等になってしまうため、この機械で土地を平らにするんだそうです。




実際に乗らせてもらったけど、中はボタンだらけ^_^;
こんなに操作する項目があるのか!?ってくらいついていました。変速ギアだけですごい段階に分かれています。
これも結構コツがいるようで難しかったです(>_<) ここで一度、農家の方の家に戻って休憩です。 特大のスイカをいただきました!! 休憩後は、7月とは別の場所へニホンザリガニを見に行ったりもしました! また山に分け入っていくことには変わりありませんでしたが^_^;


これまで何気なく農作業をしていた場所の近くにもこんなに様々な生き物がいることが改めて意識できて、何かとてもほっとした気分です。

こういう農地とかため池とかっていう場所は人間の営為と自然とのちょうど中間にあるような所でしょうし、だからこそ水田まわりなどを代表とする少し特殊な生態系が形成・保全されてきたのでしょう。
カエルの鳴き声、ドジョウやアメンボ、稲穂と赤とんぼ、虫の音といったいわゆる「田舎」の景観も、生き物の多様性の文化的な価値としてもう少し光が当たるといいのかもしれませんね。



この日は夜も古民家が使えないので、農家さんの庭でバーベキューでした!!

少し離れてみんたば田んぼのほうに出てみると、折しも新月ということもあって星がすごかったです(^^)
北斗七星~北極星はもちろん、天の川までくっきりと見えました。
聞こえてくるのは用水路の水音と虫の声だけで、とても落ち着いた雰囲気でした。

しばらく座っていると、みんたば田んぼの中のほうから小さな明かりがふわっと舞い上がり、長い間隔で点滅しながら後ろの林の方へ入って行きました。
後で聞いてきたら、みんたば田んぼで蛍が見えるのはもう4、5年なかったことなんだそうです。しかも蛍の時期ももう終わりかけだそうで、見えたのは相当運が良かったみたいでした(*^_^*)



ではでは、あすは再び農作業です(^^)/


松本


2010年8月5日木曜日

石拾い

こんばんは。本日は農作業の日です!

午前中は、「畑の石拾い」という作業でした。
「津軽富士」岩木山は火山なので、昔の噴火で飛んできた石が今も畑に埋まっているのです(>_<)
そのため、農地として使用するにも石を取り除かなければいけないのですが、毎年取っても取っても出てくるのだとか。

その石拾いを手伝いに行きました。



こんな掘り返された畑で、石を入れる肥料袋を持って進んでいきます。
日差しが強く、青森といえどとても暑いです^_^;

しかもここの土がまた曲者で、一見したら石に見える土の塊がごろごろしています。
結果、手にとって割ってみて初めて判別できるといった具合です。

みんなで横一列に並んでスタートです!しかし進んでいくうちに隊列も乱れ、グループに分かれていったり、他人の列を侵食したりされたり(多くやらせたりやらされたり!?)、てんでバラバラになっていきます。
ときどき大きな石があるので、そんなときは手を振ったら上の写真奥に移っているトラクターが来てくれます(^^)ありがとうございました!

やっていくうちにだんだんと石が一目で判別できるようになってきました(^^)

結局ものすごく暑くて、一往復したらもう休憩になりました。休憩にはメロンが登場!その場で切って食べるメロンがとてもおいしかったです(*^_^*)

もう一列やったらこの畑は終了で、トラックの荷台で農道をゆられながら次の畑へ向かいます。
次の畑は石だらけ!!全部取っていたら埒があかないので、大きな石だけ取っていきます。休憩で飲んだ水がおいしかった!
この畑は途中までやったところでお昼休憩になりました。

午後は引き続き石拾いをする人と、無農薬田んぼの草取りをする人に分かれたのですが…とにかく暑い!!
熱中症になったらまいねえ(いけない)ということで、途中で切り上げて海に行くことになりました(*^_^*)

みんたば田んぼから西へ7キロほどいったところに、日本海・鰺ヶ沢の海があります。
ちょうど人もいない落ち着いたところで、みんな足だけ入って遊びました(^O^)/

その後では農家の方がソフトクリームをみんなに買ってくれたり(^^)ありがとうございます。





イカスミソフト。鰺ヶ沢近辺には他にも更に奇抜なアイスがあったりしますよ(#^.^#)


その夜は懇親会(^^)/白神アグリで働いている若い方も招き、米粉でたこ焼きやお好み焼きを作って盛り上がりました!

某東大の若者たちの中には、農家の方と農業の話で盛り上がった人もいたようでした。某松本はただただ台所で干しリンゴを消費していただけでしたが^_^;

そしてアグリの方の一人が徐に作り始めた焼きおにぎりと麺つゆは特においしかったです(^^)

なお、この日は他に、干しリンゴの袋詰め作業をしたメンバーもいました!

もちろん海へは一緒に行きましたよ^_^;

では本日はこれくらいで。明日はいよいよ青森ねぶた祭りです。みんたばメンバーも跳ねます!!

松本

2010年8月4日水曜日

弘前ねぷた祭り

こんばんは。
本日は、午前中は仕事で、午後は弘前へねぷた祭りを見に行ってきました(^^)

みんたば田んぼの稲はもう穂がでて、来た時よりも背丈がまたぐんと伸びています。
このまま順調に育ちますように…!


この日にやった仕事はリンゴ濃縮ジュースの瓶詰め作業です。
5倍に濃縮したリンゴジュースをいったん加熱消毒し、おなじく熱湯中で消毒した瓶に詰めていきます。

しかし、これが手作業なので暑い、というか熱い!!
作業場の中で2つの鍋に熱湯を沸かし、その傍で作業するだけでも暑いです。

でも更に、断熱手袋をして煮えたぎったお湯の中の瓶をつかみ、それに濃縮ジュースを入れていかなければなりません。
断熱とはいえ触れるとかなり熱く、しかも熱湯や濃縮ジュースが時々はねてかかるので火傷一歩手前の作業でした^_^;


リンゴ濃縮ジュースはリンゴ風味のハチミツみたいな感じで、シロップとして使えそうなおいしさでした(^^)
米粉スイーツと合わせてうまく使えないかな??

ちなみに薄めると普通のリンゴジュースの味でしたよ。


午前中の他のメンバーの作業は、
農薬散布ヘリ補助
草刈り
でした!



昼食をとったら、ねぷた祭りに行くため弘前に向かいます。

途中では百沢温泉という岩木山山麓にある温泉に入ってきました。
露天風呂が広くて気持ちよかったですよ(^^)

素手でアブを捕まえたり、無意識のうちに道を間違えそうになったりと、農家の方のすごい一面や??な一面も見えたりしました(^^ゞ


温泉の近くにはとても素敵な雰囲気のパン屋さんもありました(*^_^*)
ここで買ったパンに濃縮リンゴジュースのシロップをかけて食べたらおいしかったです。


弘前の街は明るいうちから道端に場所取りのシートやいすがあったりと、もうお祭りの雰囲気でした。
ファミレスで時間をつぶしているときに一回すごいにわか雨に見舞われましたが、始まるころには止んでくれて無事お祭りスタートです。


弘前ねぷたは「ヤーヤドー」の掛け声とともに、扇形をしたねぷたが練り歩きます。
大きいねぷたを間近で見るとすごい迫力です!!

大体どのねぷたも作りは似ていて、前面に鬼のような武将の絵、後ろには中国風の女性の絵が描かれています。絵柄の題材も三国志や水滸伝などが多かったみたいです。

そしてねぷたの下には「漢雲」という文字が書かれていて、何だろう??って思っていました。
後で調べてみると、実はこれは右から読むもので、「雲漢」が中国で天の川を表すのだそうです。

ねぷたは七夕から発展したという説もあり、その関係なのだとか。
ねぶた&ねぷた祭りは大体8月第1週に行われるのですが、そういえば旧暦で行っている仙台七夕祭りも同じ時期ですね(^^)


結局天候は最後までイマイチで、途中でまた雨に降られたりもしました(>_<)
ねぶたの塗装もかなり流れてしまっていて、雨の中練り歩く人たちも大変そうでした。。



帰りの車の中では、サッポロ一番はどの味がいいかって話題で何故かとても盛り上がったっけ^_^;
4月には塩砂糖くらいしかなかった古民家も、いつの間にか様々な食材調味料が追加されてすっかり生活色がでてきています。笑


明日は一日農作業、暑いけど熱中症にならないよう頑張りましょう!!


松本

2010年8月3日火曜日

8月みんたば!前期スタート

こんばんは。朝に新しく5人が到着し、昨夜到着した先輩含めて8人になりました。
いよいよ前期みんたば!本格スタートです。わいわい楽しくなってきました(*^_^*)


この日の午前中は大学の友人と2人でトウモロコシの間引きを行いました。
大きい実に養分を集中させるため、一番大きいトウモロコシを残して他は全部取ってしまいます。

間引きしたトウモロコシも、皮をむいていくと中にかわいいベビーコーンがあって、これもサラダで食べられるそうです!
持って帰っておかずにしていいよ、と言われたのですが、わざわざむいて持っていくのも手間がかかりそうだったので捨ててしまいました^_^;

1つの株に1~3個くらい実が付いていて、場所によっては2個残すところもあるそうなのですが、鯵ケ沢では一つ一つの質を重視して1個にしぼってしまうそうです。
質による値段の違いはあるとはいえ単純に考えて収入半分ですから、採算的にも悩ましいところだとか。


トウモロコシの間引きをしていて、夏学期に受けた授業の内容を少し思いだしたりもしました。
真っすぐ伸びている中心の茎があって、それに葉っぱが付いていると、葉っぱの付け根部分に小さい芽が付いています。これが側芽(腋芽)と呼ばれているのですが、トウモロコシの実はどうやらこの側芽 にあたる部分にできるようです。

そのため、まだ実は見えていなくても将来的に実ができるかもしれない芽があったときなどは、間引いてよいものか苦慮しました^_^;
実際、実は取るけど葉っぱはなるべく残すようにしようとか考えると、取る加減も結構難しかったです。


それと、青森ではトウモロコシは「きみ」と呼ばれているそうです。
「きみ(さ)取りにいくべ!」みたいに使っていました(^^)

隣のリンゴ畑で作業していたおばあさんが差し入れを持ってきてくださって、そのときに有名な「だけきみ」の話も聞かせていただきました。



午後は「きみ」間引きの続きをした後、ブルーベリー収穫選果にまわりました。
人が増えるとやっぱりわいわい楽しくなりますね(^^)
選果作業も前ほど苦しく感じませんでした。

今日も大量に収穫しました!


ちなみに他のメンバーは、今日は
リンゴ未熟果収穫(リンゴの未熟果にはポリフェノールとかの有効成分が多いそうです!)
ブルーベリー収穫選果
薪運び(リンゴの木は薪としてとても良質らしく、鯵ケ沢で出た薪を弘前にあるイタリアンレストランまで届けています。)


といった作業をしました。

それでは、明日は弘前ねぷた祭りです!


松本

2010年8月2日月曜日

無人ヘリ農薬散布

こんばんは(*^_^*)


みんたば!2日目は、ヘリ農薬散布の補助を行いました。



このヘリ散布の仕事は、みんたば!の活動を受け入れてくださっている農業法人白神アグリサービスが地域の農家や農協から委託されて行っているのですが、苦労の割に報われない、なかなか大変な仕事なんだそうです。

朝は風がなく農薬散布に適しているということで、朝5時に集合です^_^;
散布期間中はこれが毎日なので、散布に携わっている方はとても大変でしょう…



これが農薬散布中の写真です。無人といえど近くで見るとすごい迫力で、特に離陸直前はちょっと恐怖感を覚えてしまうほどです。飛んでいる&飛ばしている姿もとても格好良いです(^^)

それでもやはりこの仕事はとても神経を使う仕事なんだそうです…。


ヘリ自体が非常に高価で、壊れた時の修理代もとても高くつくため、壊れてしまうと大損害なのだとか。
毎朝早朝からの仕事で疲れていても、飛ばすときは細心の注意が必要なのだそうです。

散布する農薬もとても高価なので、調合する際にこぼしたりしないよう注意が必要です。また、農薬が無駄になったりしないよう、操縦の仕方や面積の見積もりにも神経を使わないといけないのだとか(>_<)
調合作業などは実際にやらせてもらったのですが、20リットルの原液タンクから何度も注いで調合するので、イメージしていたよりもきつかった印象です。そして少しこぼしてしまいました。。ごめんなさいm(__)m


ヘリ補助で色々な田んぼを見て回っていると、田んぼごとに様子が結構ちがっているのがわかりました。
雑草が大量発生しているところとまったく生えていないところ、穂が出かかっているところと全然出ていないところなど、色々ありました。


ヘリ散布は天気の影響も受ける仕事で、風が強かったり少しでも雨が降ったりしたら即中止にしなければならないそうです。
天気予報とにらめっこして出動したり戻ってきたり、実際の仕事も疲れるけどそれ以上に大変で神経を使う仕事なのでしょう。。
結局この日もお昼過ぎに雨が降ってきたため、作業は午前中のみ(と言っても7時間!)で午後は古民家の準備などして過ごしました。


明日からはみんな来て賑やかで楽しくなるでしょうね(*^_^*)



松本

かわべなう

8月前半みんたば参加にむけて、
今古民家にむけて電車で移動中です。

かわべの駅でふと外をみたらねぶたやってました!

明日到着の皆様、
あきやまが気合いを入れてお迎えに上がりますので、
楽しみにしていてください。笑

2010年8月1日日曜日

8月みんたば! 初日

こんばんは。

8月みんたば!の活動もいよいよスタートです。

8月のみんたば!はこれまでよりも長期滞在型で、8月上旬と下旬にそれぞれ約1週間滞在して農作業や様々な体験を行います。
そしてワタクシ松本は何を間違えたのか知りませんが、自ら志願して8/1~8/25の長長期滞在をすることになってしまいました^_^;

8月前期みんたば!の本隊は3日に到着予定ですが、そういうわけで大学の友達1人と一緒にひと足早く鯵ケ沢入りしています。


まずはみんたば!田んぼの生育状況ですね。
心配されたいもち病も、農家の方がきちんと防除してくださったおかげで広がりを最小限に食い止められました(^^)
7月に草取りした時よりも背丈がぐんと伸びていて、所々で緑の穂がもう顔を出しています。


実は8月というのは田んぼの作業はあまりない時期なので、今回の長期滞在みんたば!は畑や果樹園など、様々な農業体験を幅広く行うことになります。

今日行った作業はブルーベリーの収穫選果でした。


「採りながら味見してもいいよ」と言ってくださったので、ちょっとしたブルーベリー狩り気分で収穫しました(^^)
これまでブルーベリーを生で食べたことはなかったのですが、とても甘くておいしかったです。
ブドウみたいにわさわさ実が付いている枝もありました(゜_゜>)


収穫が終わると選果作業に入ります。
生で食べるもの、ジャムにするもの、捨てるものなどに分けるのですが、結構我慢強さの要る作業でちょっと疲れてしまいました^_^;

収穫するときにはとったブルーベリーをどのように売りに出すのか知らずにとっていたのですが、どんなブルーベリーはどういう売り方で売るのか、どういうものは売り物にならないのか、そういった選果やその先の過程まで理解して収穫したら後の手間が色々と違ってくるだろうと思いました。

どんな仕事であっても今現在の作業だけでなくその先まで見通して行うことは大切なのでしょうが、農業は特にその重要性が高いのかもしれません。
おいしく見栄えがよく高く売れる作物を作るという最終目標があって、そのために天候とか害虫とかの動向を常に見極めながら臨機応変に最善の策を打っていくことが必要なのでしょう。



夜は農家の方と一緒に夕食を食べ、色々なお話(愚痴!?)を聞かせてもらいました。
農作業は楽しくても、生業としての農業はお金のこととかあってやはりとても大変そうです(>_<)
そこはどうにかしないと、と思うけれど…。


そういうわけで、8月みんたば!初日終了です。
明日はヘリ農薬散布補助なので早起きしなければ!!

2010年7月20日火曜日

いもち病防除



こんばんは。
昨日、鰺ヶ沢から、「みんたば!田んぼにいもち病が発生した」との連絡がありました。

今年は天候が悪くて今までにないくらい病気が発生するそうで、通常ならいもち防除は8月に1回行うだけなのですが、今年はこのままだとマズいということでした。



いもち病についても少し調べてみました。
いもち病はカビの一種であるいもち病菌により引き起こされる病気で、広がっていくと株全体が死んでしまったり穂に栄養がいかなくなったりする、最も警戒されてきたイネの病気なのだそうです。

農薬はできるだけ減らしていきたいという考えもあったのですが、初年度ということもあり収穫が得られなければどうしようもないので、予定外ではありますが農薬で防除を行うことに決定しました。

使う薬は「ビームゾル」という殺菌剤で、鰺ヶ沢の方にお願いして近日中にまいてもらう予定です。


以上、栽培状況の報告でした。

2010年7月9日金曜日

7月草取りみんたば!

こんばんは。東京は毎日、極度に蒸し暑いですね(ρ_;)

東京より涼しかった鯵ヶ沢を懐かしく思っている松本です。


7/3(土)、4(日)の2日間、草取りみんたばで再び鯵ヶ沢に行ってきました。


今回体験したことは…、
・弘前ねぷた資料館見学
・「ジュンサイ」収穫
・ニホンザリガニの生息地まで探検
・田んぼの草取り、畦の草刈り、りんごの袋かけ
でした!


順を追って振り返っていこうと思います。




・弘前ねぷた資料館見学
8月みんたばでねぷた祭にも参加しよう!ということになったので、その事前準備として見学してきました。
写真のような高さ8mとか10mのねぷたは迫力満点でした。
ねぷた祭りの太鼓を叩かせてもらったり、津軽三味線の生演奏を聴けたりととても楽しかったです。津軽三味線は決まった曲が2通りある他は、基本的に即興演奏なんだそうです!

きれいな庭があってコイにエサをあげられるようになっていたのですが、あのコイはちょっと怖かったヽ(ヽ゚ロ゚)


・「ジュンサイ」収穫
最初の仕事は、高級和食料理とかに使われる「ジュンサイ」とりでした。
こういうのがジュンサイで、寒天質にくるまれている丸まった葉っぱを食べます。
茎とか水中の葉っぱはとても厚い寒天層で覆われていました。写真に写っているかわいい花芽は苦いから普通は食べないんだとか。
落ちるぞ落ちるぞと脅されつつ(^▽^;)ボートで池に出て、身を乗り出して収穫します。
今年は雨が多かったらしく、虫(名前何でしたっけ…)が大量発生して手につくしボートに入るし…。もはや気持ち悪いとは感じなかったのですが、時々かむのが痛かった。。

鯵ヶ沢一帯ではため池が結構多いのですが、農薬を含んだ水が流入しないところではこうしてジュンサイを作って売っているんだそうです。(農薬が流入するとやはりジュンサイも育たないんだとか。)

ここで採ったジュンサイの一部はその晩と翌朝に食べてみました。初めての味だったのですが、外はつるつるの中はシャキシャキで食感がとても良かったです。


・ニホンザリガニの生息地
ジュンサイ採りの後は、岩木山の方までニホンザリガニの生息地を見に行ってきました。
ニホンザリガニとは親指くらいの大きさの小さなザリガニで、今では北海道と北東北にわずかしか生息していない絶滅危惧種なのだそうです。
昔は食用にもしていたそうですが、今では岩木山の奥の限られた場所にしか生息していなくて、そのわずかな個体群もスキー場開発による生息地の破壊で消滅が危惧されているのだとか。そんな岩木山中の生息地を見に行ってきました。
ものすごい山道を車で上り、ここからさらに獣道を分け入った奥のきれいな川に住んでいました。
川底の石をひっくり返したら簡単に捕まえられるようなどんくさいやつで(・・;)、外来種のアメリカザリガニが田んぼとか池とかで我が物顔に振る舞っているのに、固有種のニホンザリガニはここまで自然が豊かな環境でないと生息できないのか、ということがとても印象に残りました。




岩木山から帰った後は、温泉で汗を流して古民家へ向かいました。
米粉チヂミとか米粉パスタとかジュンサイ料理とか料理も盛りだくさんでおいしかった(^▽^)/
0時を回ってから花火しに出たのも楽しかったです。蚊帳で寝たのも初めて!




翌日は田んぼの草取り!



これは疲れました^_^;;;
写真に見えてるのが手動草取り機で、これをベビーカーみたいに押しながら進んでいきます。
すると、下についてる金属製の風車みたいなものが回って雑草を鋤きこんでいく仕組みです。
泥の中だから結構重くて進みづらく、しかも同じところを2、3回押したり引いたりしないといけないのでだいぶ腕にきます。
(雑草をとるだけなら1回で十分ですが、実はこの作業の目的として、「田んぼの泥中に溜まったメタンガスを外に出し、泥に酸素を供給する」というのがあるんだそうです。)

この日はひたすらこの作業をしていましたが、それでもみんたば田んぼの2/3~4/5くらいしか完成できませんでした…。


この手動草取り機は農家さんの方でも普段は使わないそうで、除草剤散布が主らしいです。あとは、田植え樹みたいなエンジン付き草取り機もあるとか。

みんたば田んぼは極力少ない農薬で育てたいということもあって人力草取りを体験させてもらったのですが、除草剤のすばらしさを実感することとなりました^_^;
のべ7時間くらい人力草取りをしていたのですが、その後1週間弱、二の腕がずっと筋肉痛だったとか。。。



やはり文明の利器に頼らない農法だと、高齢化が進む農村の現状を考えると負担も多くなってしまうのでしょうね。
冬季湛水とかアイガモ農法とか、生き物の力を利用した農法は色々あるそうですが、そういうものを利用して働く方の負担を軽減することはできないのかな、とも思いました。


それでも草取りをしているとき、イネの葉を風がさらさらーっとなでていくときがあって、そういうのを見ると何とも言えず爽快でした。
せっかく手間かけてメタンを出して酸素を入れてあげたのだから、その分大きく育ってくれよ。。。


(ちなみに、イネの列が曲がって極度に接近していた場合は草取り機が通れず、誰だここ植えたの、って思ったとか思わなかったとか。。。)




やはり草取りも楽しかったし、パソコンか本とずっとにらめっこして朝から目が疲れている今となってはとても懐かしく思えます。
8月もまた草取りが必要だったら、今度は最後までやりたいですね。







畔の草刈りとリンゴの袋かけは体験していないのでわからないのですが、今回みたいにがっつり農業のみんたば!もよかったです。
草取りは疲れたけど。。



しかし実は、今回のみんたば!での2大困ったことは別にありました^_^;


一点目。日本ザリガニを訪ねて山奥に行ったとき、謎の飛散粒子にみごと鼻をやられ、その後しばらくクシャミがとまらず。。。皆様迷惑をおかけしました。


二点目。草取りでは長靴で田んぼに入ったのですが、最初あわてて1.5cmも小さいサイズを履いてしまったのです\(◎o◎)/!

途中でどうしても指先の痛みに耐えられなくなり、ペンギン歩きで履き替えに行く羽目になりました←
しかも1.5cmも小さいのでなかなか脱げてくれず、この日一番の戦いは長靴相手に息を切らしながら十数分格闘したことでした(>_<) 気付くと8月みんたば!まであと2週間! それまでに事務的なことでやることは多いけど、また行けるのを楽しみにしています!!

やってしまった……。

今回は二度目の青森&田んぼということで、前回に比べてだいぶ余裕が出てきました。

前回植えた稲たちもスクスク育っているようで良かった×2
このまま無事に収穫まで育っておくれ〜o(^o^)o


……とか余裕をこいていたら、二度目の田んぼにして初の尻餅をついてしまいました(つд`)

写真はその時着ていたつなぎ……見るも無残な姿です。
いや〜泥んこの冷たかったこと;;

でも、このおかげで自然との一体感を味わえたし、農家の皆さんとの距離も縮んだ気がするので、まぁ良かったかな〜っとも思います(^_^;)

次回は一体何が起こるか楽しみ…です( ´∀`)

2010年6月17日木曜日

田植えみんたば!

…私も遅くてごめんなさい。笑
もう1か月近く前のことなんですね〜


今回の感動は田植機!!
エンジンついてるもの好きの私としてはもう夢中です!!
「何でこんな曲がるの!?」「どこを目標にしたらいいの!?」と何回も乗ってしまいました。笑
実の祖母に「お前は農機具とセットで抱き合わせ販売しないと売れない(嫁に行けない)」と言われている私としては、
お嫁に行くスキルをまた1つ手に入れました。笑
次は料理の腕を上げなくては…


みんたば!という括りでは初めて農業体験で私に取ってはすごく勉強になる週末でした。
今までは、「自然の事ちょっとはかじってる人、やったことがある人」向けのプログラムにばかり参加していたので、全然違う!!!
…経験者としてもっとまわりに気を配れたら良かったのに、と反省もあります。
私は将来的に「都市と農村を結ぶ」みたいな
ことをテーマに生きていきたいので、
みんなとのこのみんたば!が自分にとって大きなステップなのだと感じています。


次回はみんなでもっともっと楽しいみんたば!にしたいね。

田植えみんたば!で芽を出したアキヤマでした。

2010年6月14日月曜日

田植えに行ってきました。

どうも、みなさん初めまして。メンバーの村上(♀)です。実はほぼ書いてあったけど更新できずにいた村上版田植えみんたば!のことをやっと更新です。



**********



今回は5月22日、23日に行われた田植えみんたば!について、簡単に書こうと思います(o^-^o)


私がみんたば!に参加するにあたり、一番楽しみにしていたといっても過言ではない田植え体験。田植えは小学生以来の経験になります。裸足で泥の中に入るとか滅多にしないし(*^^)v


21日(金)の夜に夜行バスで新宿を出発し、22日(土)の朝に弘前に着きました。鰺ヶ沢まではこれまたバス移動。弘前駅まで、白神アグリサービスの方がバスで迎えに来てくれました。ありがとうございます。


着いてすぐは昼食のバーベキュー準備班とネームタグ制作班に分かれて行動。昼食班の私は大きなタコの頭を解体しました(^O^)これがこの日一番の重労働ww
バーベキューは20人くらいでワイワイ食べました。しかしなぜかお肉のチョイスがホルモンのみ。どういうこと!?



午後は手植えで田植え!田靴も貸してもらえたけれど、ここはやっぱり裸足でしょ!!
15人くらいがズラッと横一列に並んでそれぞれのスピードで苗を植えていきます。真っ直ぐ植えてるつもりなのに、振り返れば蛇行してるし、隣の人との苗の間隔が開いたり狭まったり(;^_^Aこれって性格出るんだろうか?

田植えの後は夕食班は古民家へ、食料調達班は山菜&筍取り、岩魚釣りへ。



ウドなんて初めて調理した(#^_^#)しかし、あの匂いとエグさはちょっと苦手~((+_+))料理の腕を上げねば!



夕飯の前にちょこっとお勉強会。企業の方から農業用管理ソフト(でいいのかな?)の解説とか聴きました。衛星写真面白かった!!



夕食も楽しく食べて、そのまま親睦会という名の飲み会に突入。こんなとき、自分にもう少し勇気がほしいです(;^_^A楽しかったけど、せっかくいろんな人がいたのだし、お話伺いたいよね。



交代でお風呂も入って、寝る前に大貧民やったりして。明日も早いと思いつつ、就寝時間は1時でした。



23日(日)には、リンゴの花摘み、ミニ白神散策、田植えをしました。



予定ではここで田植え機を使った田植えをするはずだったのですが、田んぼのコンディションが要調整ということで、植える苗をハウスから田んぼに運ぶ作業をしました。パレットリレーでみんなの心が一つになった瞬間です"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"



美味しいリンゴを育てるために、余分なリンゴの花を摘み取ります。ちょうど満開の時期で、きれいに咲いたリンゴの花を摘むのはちょっと申し訳ないけど、地面いっぱいに散らばった花も美しいです☆.。.:*・°私は一緒に作業してた子の頭に花を飾りまくって楽しみました(>皿<)写メを撮れなかったのが残念でしょうがない↓↓


このとき、別の班は野菜の苗を植えていました。



(リンゴの花摘みはちょっとじゃ終わらないから)野菜の苗を植え終わったところで、鰺ヶ沢のいいところ探しをしにミニ白神へ散策へ行きました。ガイドをしてくださったまたぎの方は、本当にいろいろな植物の説明をしてくださり、ワサビの葉を食べることもできました(o´艸`)♪また、休憩中に聴いた人間と動物の命のやり取りのお話は、散策をして程よく身体がほぐれた状態で聞いたためかスッと頭に入ってきて自分なりに色々と考えることができました。
ミニ白神に向かう前に、「わさお」に会いに行ったり、魚の養殖所にも寄りました。


散策から帰ってきて、まずはお昼ごはん!今日のお昼は素麺です。みんな結構黙々と食べていました。おなか減ってたんだね。もちろん私も。


午後はついに田植え機を使った田植え作業!!まずはアグリの人のお手本を見て、それから実際に自分たちで田植え機を運転してみましたが・・・・・・難しい( ̄□ ̄;)!!まっすぐにしてるつもりでもどんどん曲がっていくし、直そうとするとハンドル回しすぎるし。。。それまできれいに苗が並んでいたのに、学生たちが植えた所からは蛇行してました。一部例外もありましたが。そして田植えを終えてから皆で田んぼをバックに記念撮影(^_^)v ちなみに下の写真は私が機械植えしたところorz





これで今回の田植えみんたば!はほぼ終了です。あとは宿泊した古民家を掃除して、帰り支度をして、カラスの行水の早さで温泉に入り、夕食を食べ、帰りの夜行バスに乗り込みました。翌朝バスから降りたときには脚が面白いほど浮腫んでいましたww痛みも何もないのにほんとパンパンで、軽く感動したほどです(从´∪`*)



本当に、あっという間の2日間でした。ただ一つ気になっているのは消えたタコの行方です。忽然と姿を消したタコ。みんたば!七不思議の1つにしていいと思います。
次はどんな体験ができるのか。農業はもちろん、それ以外も楽しみに次回を待つことにして今回はこの辺で。とうとう梅雨入りした関東の一角から村上がお送りしました(@^^)/~~~

2010年6月11日金曜日

みんたば!初参加を振り返る

こんにちは!
仕事が遅くてごめんなさい;Δ;
あみです。

5月に行ったみんたば!を田植えと食事の2点で振り返ってみました。


①田植え



まずはやはり田植えでしょう。コレがなければ、みんたば!は語れません。
用意していただいた作業着に着替え、ゴム靴を履き、田んぼへ。
苗を手に持ち、いざ田植え!!


・・・。。。すみません・・・田植えを甘く見てました;;
真っすぐ植えるのがあんなに難しいとは(>_<)

数人プロい子がいて驚きました(笑)


そしてそして、手植えだけでなく機械での田植えも経験。
手植えを経験したからか、田植え機が超ハイテクマシンに思えました。開発者は天才です。

しかし、やっぱり大変でした。田植え機に積む苗のパレットを運ぶ作業。このパレットがハンパなく重い!!正直、一番ツラかったのがパレット運びです。
でも、みんなでバケツリレーならぬ「パレットリレー」をしたのはいい思い出です♪


②食事

続いて食事!基本的に自炊ですが、白神アグリの方々にもたくさん手伝っていただきました。本当にありがとうございました(*^_^*)私は料理担当ではなかったので食べただけですが(笑)お米も料理も凄くおいしかった~♪やっぱり女の子ですね!

初日の夜に行われた交流会では、山菜の天ぷらや網焼き(?)なんかもあって豪華な晩餐会になりましたー!

振り返ってみると、二日間しかなかったとは思えないほど色んなことしました。もちろん、帰りのバスで爆睡するくらい疲れましたが、すごく気持ちいい疲れでした。就活の疲れとは大違い!

心残りがあるとすれば、魚がいなくて釣りができなかったことですかね(笑)次回釣りをする機会があったら、その時は今回の分も釣ってやるっ

byあみ